日出克

八重山竹富島出身。アジア的音色を持つ「太古ギター」と出会い、沖縄の伝統音楽のエッセンスと現代音楽を融合させた独自のサウンドを確立。1993年デビュー曲「ミルクムナリ」発表、沖縄県内で大ヒットを記録。以後、県外・海外でも主に創作エイサーの演舞曲として広く親しまれる。その音楽性は、沖縄にとどまらず無国籍なワールドミュージックを生み続けている。2014年 音楽活動20周年を迎え「琉球の宴2014×日出克20周年記念公演」を開催。「日出克 ORIGINAL BEST2 (2004~2014)」を同時発表。現在、沖縄を代表するミュージシャンの一人として、また音楽プロデューサーとして幅広く活動。

■主な活動歴
・アジアミュージックフェスティバル in Tokyo 94(恵比寿ガーデンホール)、まつり博三重・94 (サンアリーナ)
・環太平洋平和の祭典(ホノルルレインボーホール)、
 インドネシアジャパンウィーク2000 (ジャカルタ)・バリ島ライブ
・首里城コンサート、祭衆 in 知恩院、演劇「懐機・尚巴志」音楽プロデュース
 (沖縄コンベンションセンター劇場塔)
・島サミット 小泉首相主催晩餐会(万国津梁館)、寺院建築宮大工 小川光夫文化公演(倉敷芸文館ホール)
・日出克「月灯り」アルバム発売記念コンサート
 (うるま市民劇場響ホール・宮古島マティダ市民劇場・石垣市民会館・那覇市民会館)
・日出克10周年記念公演「LOOTS OF 日出克」(沖縄市民会館・石垣市民会館)
・日出克「MANDA-LA」アルバム発売記念コンサート(沖縄 大典寺、京都 愛染倉)
・やいまうたながれ(石垣市民会館)、琉球フェティバル大阪(大阪ドーム)
・上海万博 日本の祭典(日本産業館)、WUB 沖縄上海大会(中国・上海)、
 NEW YEAR’S EVE PARTY(台湾・高雄)
・琉球國祭り太鼓ハワイ支部10周年記念公演(ハワイアンシアター)、
 鼓衆若太陽シアトル公演(ワシントン大学 Kaneホール)
・創作芸団レキオスブラジルツアー(ブラジル沖縄県人会、ブラジル日本文化福祉協会大講堂、マリリア市立劇場)
・一万人エイサー(国際通り)

美音

沖縄県立芸術大学 音楽学部 琉球芸能専攻 卒業野村流古典音楽保存会 三線師範卒業後、カナダとオーストラリアへ長期滞在時に三線教室を開講。2019 年 シドニーオペラハウスにて「令和日本伝統芸術祭」出演。その他、多数公演に参加。2023 年第15回沖縄国際映画祭「島に還る」出演。2023 年 アニメ「呪術廻戦 懐玉・玉折」オリジナル・サウンドトラック 楽曲参加。現在、多様な音楽経験を活かし、歌三線・ソロ歌手としてマルチに活動中。

〈公演〉
・沖縄燦燦 出演(ACO 沖縄,2013 年)
・第40 回特別企画公演 日本の太鼓 出演( 東京国立劇場/ 琉球國祭り太鼓演舞曲,2016 年)
・Beautiful Sounds Of OKinawa ソロ公演( メルボルン,2018 年)
・JAPAN SPECTACULAR 2019 出演( シドニーオペラハウス,2019 年)
・普久原恒男作曲活動60 周年記念 民族音楽「史曲・尚円」笛出演(2021 年)
・第14 回沖縄国際映画祭特別企画 琉球古典音楽演奏会「首里の景音」出演(2022 年)
〈イベント〉
・杜の賑わい沖縄 出演(JTB,2012 年-2014 年)
・世界のウチナンチュ大会 出演(2012 年)
・Ship Of The Ryukyu 創作芸団レキオス公演 出演( ロシア/ フランス,2012 年)
・パウエル祭 出演( バンクーバー,2015 年)
・第39回浦添てだこまつり 出演( 鼓衆若太陽演舞曲,2016 年)
・第61 回全島エイサー大会 出演( 琉球國祭り太鼓演舞曲,2016 年)
・THE MATSURI OKINAWA 出演(OCVB,2017 年)
・第4回奥武山大琉球神楽 出演( 沖宮,2020 年)
・創立65周年記念事業イベント( 沖縄ツーリスト,2023 年)